地域医療に情熱を傾けてくれる医師を探しています
「老後に至るまで住みなれた居宅・地域で安心して住み続けることができる」ことを目指している病院です。是非、私たちと一緒に活動しませんか。

多可赤十字病院は、日本赤十字社が運営する病院として昭和20年に開設以来、アンリー・デュナンの赤十字思想を活動の原点とし、多可町との有機的な連携のもとに地域の保健・医療・福祉や介護の基幹施設として事業を展開してきました。しかし、医師の減少などに伴い厳しい経営環境下にあります。
病院の基本方針
地域に密着した病院として
- 診療圏域における医療・ケアの一体的提供により、「老後に至るまで住みなれた居宅・地域で安心して住み続けることができる」包括的医療・ケアを担います。
- 地域完結医療・ケア体制の向上のために近隣医療機関との日常的連携を深め、医療機関の総合力を発揮した医療を推進します。
- 病院に併設された老人保健施設並びに各種専門職間で包括的医療・ケアの共通認識を醸成し、入院・入所から在宅療養に至るまで一貫した医療・ケアの提供を推進します。
- 住民の健康保持にむけた行政の取り組みと連携し、検診後の精密検査・人間ドックの実施や生活習慣病の医療管理などに力を注ぎ、住民の健康度の向上に寄与します。各種がん検診も行っています。
これらの取り組みを推進するにあたっては、何より地域医療に情熱を傾けてくれる医師の確保が最重要課題です。
わたしたちの取り組み
わたしたちは以下の取り組みを行なっています。
-
『地域医療支援センター』並びに『総合診療科』の業務
- 生活習慣病の方の診療・生活指導
- 複合した疾患や悩みを抱えた方の診療
- 在宅療養されている方への医療や看護、生活にわたる総合相談・支援
- 通院困難な方のための在宅医療
地域医療支援センターのメンバー
-
『多可町地域包括ケアネットワーク』の活動
地域における保健・医療・福祉・介護のサービスを切れ目なく一体的に提供するため、町内で関係サービスを提供する機関で構成するネットワークが機能しています。
もっと詳しく
地域の特色も含めて、多可赤十字病院をもっと詳しく紹介しています。
募集要項
お問い合せ先
多可赤十字病院 総務課 人事担当
〒679-1114 兵庫県多可郡多可町中区岸上280
TEL 0795-32-3350 (直通 : 内線 410) / FAX 0795-32-0652